クライミングジム探訪記
梅雨の大雨で週末外岩に行けぬ中、久しぶりに新規ボルダリングジムを探訪。 京都市南区(桂近辺)にあるボルダリングジム、PUSH THE LIMITに行ってきた。 ボルダリングジム PUSH THE LIMIT この記事はこのボルダリングジムに行って抱いた個人的な印象を書い…
久々のクライミングジム探訪記。 近畿の京滋方面で待望されていたリードクライミングジムの新規開店。 KO-WALL滋賀リード店に行ってきた。 リードクライミングジム KO-WALL滋賀リード店 アクセスについて ショップについて その他設備について 壁構成や登っ…
久しぶりのクライミングジム探訪記。 2018年2月22日にオープンした直後のロックメイト大津店に行ってきた。 rockmate.jp この記事ではその感想を書いている。 ……クライミングにのめり込むほどにジムの感想を書くのは自分の実力や経験からすると不遜な…
そこそこ前の話になるけれど。 滋賀県で4つ目のボルダリングジム、大津市(膳所)にあるB-LAKE(ビーレイク)に行ってきた。 blake-shiga.com 県外の人にはネーミングの意図がわかりにくいかもしれないけど、LAKEはたぶん琵琶湖のことだ。 とにかく何かと湖…
外岩ルートクライミングが雨天で中止になりそうだったので、ルートクライミング用のクライミングウォールのあるグラビティリサーチなんばでリードクライミングをやってきた。 http://www.gravity-research.jp/shop/namba/
滋賀県草津市にあるボルダリングジム「カラーズ」に行ってきた。 滋賀県で3つ目のボルダリングジムだ。 colors-climbing-gym.com この記事ではそこで登った個人的な感想を書いている。
新京極にあるボルダリングジム、「アドスムム」の2号店。 アドスムム西大路店に行ってきた。 fine-works.cc オープン2日目で訪問したので、今から紹介する内容は後日ガラリと変わっている……かもしれない。
ボルダリングジム探訪記。 今回は京都府長岡京市にあるボルダリングジム、ルカ・ラ・ガームに行ってきた。 climbing gym RUKA RA GHAAM 1回行っただけで、もう1回行きたい!と感じるようないいジムだった。 ※この記事は2回目の訪問後に書いた。写真は1回…
名古屋市にあるボルダリングジム、PlayMountain! 名古屋に行ってきた。 playmountain.co.jp 普段近畿圏のボルダリングジム通いをしている中ではとびっきりの遠出。 目的はTHE NORTH FACE CUP 2016に出場してみることになり、その下見のためだった。 (すでに…
近畿のボルダリングジム探訪記。 ボルダリングジム「アドスムム」について。 ADSUMMUM<アドスムム>京都のボルダリングジムfine-works.cc 自分がボルダリングを初めたジムなので、今更紹介するのも何かおかしい…… でもアクセス解析によると京滋のボルダリング…
ボルダリングジム探訪記。その6。 滋賀県彦根市にあるボルダリングジム「グッぼる」に行ってきた。 goodboulderingグッぼる - ボルダリングカフェgoodbouldering.com
初心者のボルダリングジム探訪記。その5。 大阪都島にあるボルダリングジム「CLARICA」に行ってきた。 大阪都島ボルダリングジム クラリカ CLARICAxn--lckh8oe.com 行ったのは写真の情報によると2015年の4月頃。この記事を書いているのが6月なので2ヶ月前の…
初心者のボルダリングジム探訪記 その4 クラックス京都に行ってきた。 &lt;a href="http://www.crux-jp.com/cruxkyoto/cruxkyoto.html" data-mce-href="http://www.crux-jp.com/cruxkyoto/cruxkyoto.html"&gt;CRUX Kyoto(クラックス京都): 京都のク…
初心者のボルダリングジム探訪記 その3 KO-WALL滋賀に行ってきた。 滋賀県栗東市のボルダリングジム KO-WALL 滋賀 ボルダー店 ※2019/01/10、ちょっと書き直し アクセス 設備 壁構成と課題など その他 さらにこのジムの良さをアピールするよ! 課題が面白い …
noah climbing & community|京都|クライミング|ノア noah climbing & community|京都|クライミング|ノア 京都にもボルダリングジムが増えてきた。 その中の一つ、2014年10月にオープンしたばかりのジム、ノアに行ってみた。 行ったのは平日の水曜日、…